BLOG

ヴァイオリンについて

2020/04/15
ロゴ

大宮、春日部、柏、守谷近隣にお住まいの皆様こんにちは!

埼玉、千葉、茨城で音楽教室をしているいたがきヴァイオリンアカデミーです!

 

バイオリンを始めるには何歳位がいいかという 問題は、いろいろな見解があろうかと思いますが、 私は年齢が小さいほどよいと考えています。バイ オリンという楽器が、ピアノと異なり、楽器自体 を自分の体に密着させて弾くものからです。小さ いときから始めただけ、楽器を自然な形で扱うこ とが出来、音を作り出す心配りがよりよく出来る ようになる、と考えています。ただし、私は子供 の体の事を考え、「自然体操」なるものを実践して います。これは、いずれご紹介する予定です。バイオリンがピアノと決定的に違うことは、楽 器が1/16、1/10、1/8、1/4、1/2、3/4、大人用という ように自分の体型に見合った大きさの楽器を選ぶ ことが出来、それで練習が出来ることです。 

ちなみにこのように分数バイオリンが数多くあ るのは日本だけのようで、欧米にはこのように細 かく分かれてはいないようです。この事が、今、 日本の弦楽器が世界でもトップに踊る出るように なった理由の一つと言えるでしょう。 

 

ねばり強く継続して * バイオリンを始める時は、子供が興味を持って 続けていけるかどうか、子供の気持ちをよく聞い て話し合う事が必要に思います。少子化が進み、 子供に十分な教育を与えたいと考える親が多くな っている昨今、子供に振り回され、子供の言いな りになってしまったり、多種多様なお稽古事に通うことでかえって混乱してしまうことも。

一日始めたものを根気よく続けさせようと する親が減ってきているのは非常に残念なことで す。一旦始めたことは、ある程度の期間継続した ければ、子供がそのお稽古事に本当にあっている かどうかは分かりません。しかし子供はしばしば ちょっと難しい事や、自分のレベルより高いハー ドルを越えるような事に出合うと「もうやめたい」 という言葉を口にします。こうした時に親が落ち 着いて、ねばり強く子供に対処できる親が賢明な 親と言えるのではないでしょうか。いずれにせよ、 バイオリンを選択したということは、事実でて、 子のこれからの人生において精神的に大きく広がっていく事でしょう。 

 

 


未来ある子供たちに音楽の教養と、
音楽だけではなく人としての成長を育む。


埼玉県・千葉県・茨城県で音楽教室をお探しなら

春日部/守谷/大宮/柏/の音楽教室
『いたがきヴァイオリンアカデミー』

30年以上の指導のノウハウがあります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いたがきヴァイオリンアカデミー

電話:048-716-4062
    080-6852-1147

各教室のご紹介

◉大宮教室
埼玉県さいたま市北区東大成町1-229大宮シオンルテール教会

◉春日部教室
埼玉県春日部市南1-20-14

◉柏教室
千葉県柏市末広町11-21 3F

◉守谷教室
茨城県守谷市立沢201-3ギャラリー・ガラティア


URL:https://itagaki-violin.jp/


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

※無料で、見学会・体験などもやっています。
まずはお気軽にご相談ください。